1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 司法書士は飛び込み営業が必要?営業しない5つの集客方法

司法書士は飛び込み営業が必要?営業しない5つの集客方法

新規顧客を開拓するのは、司法書士の方にとって大きな課題の一つです。従来の飛び込み営業は、時間と労力を要するだけでなく、成果を出すのが難しいという側面もあります。

「もっと効率的に顧客を開拓したい」「飛び込み営業以外の方法で集客したい」と、新しい集客方法を模索している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、飛び込み営業に頼らずに顧客を獲得できる5つの集客方法を紹介します。事務所に合った方法を見つけて、集客活動の効率化につなげてください。

司法書士は飛び込み営業が必要?

司法書士事務所の開業を検討している方や、既存の事務所の集客に悩んでいる方のなかには、飛び込み営業をすべきなのか迷っている方もいるでしょう。

結論として、飛び込み営業は必ずしも必要ではありません。

飛び込み営業をしなくても新規顧客の開拓は可能であり、効率の良い営業方法はほかにもあります。

もちろん、開業で成功している司法書士のなかには、金融機関や不動産会社、会計事務所などに飛び込み営業をして、既存の顧客を獲得し成功したケースも多くあります。

しかし、これらの企業にはすでに付き合いのある司法書士がいることも多く、必ずしも新規顧客を獲得できるとは限りません。

司法書士の一般的な営業先

司法書士にとって一般的な営業先として、以下があります。

  • 個人の顧客
  • 不動産会社
  • 金融機関
  • 他士業事務所

個人の顧客は数が多いため、相続や債務整理、フリーランスや個人事業主が法人登記をするケースなど司法書士に求める内容がそれぞれ異なります。

個別に営業すると自分の得意分野を活かしきれない可能性があるため、まずは事務所の専門性や得意分野を打ち出してから、仕事の依頼を増やす方法が良いでしょう。

また、不動産会社や金融機関と提携をすれば、継続的に仕事が舞い込んでくる可能性が高まります。

営業をかけるのなら、新規の不動産会社が狙い目です。

会社を立ち上げたばかりで司法書士とまだ契約をしていない不動産会社なら、成功の見込みが高いでしょう。

さらに、司法書士以外の士業で開業している税理士や行政書士も営業先に含まれます。

人脈を広げておくことで、司法書士にしかできない業務や顧客を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。

司法書士の顧客開拓にはWeb集客が必須

Web集客とは、インターネットを活用して顧客の開拓を目指す集客方法です。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンからアクセス数を増やしたり、Web広告を打ち出したり、SNSを用いたりとさまざまな手法があります。

今後、司法書士事務所が新規顧客を獲得するためにはWeb集客を取り入れるべきでしょう。

なぜ司法書士の顧客開拓にWeb集客が必須なのか、その理由を見ていきましょう。

司法書士の数が増加している

司法書士の数は、年々緩やかに増加しています。

司法書士の数が増加しているということは、他事務所との競争や仕事の奪い合いが発生する確率が高まるということです。

そこで、Web集客で顧客開拓することで、他事務所と差別化を図れます。

たとえば、Web集客のうちの一つであるSNSは利用者が年々増えているものの、集客の方法として司法書士事務所が取り入れている例はそれほどまだ多くありません。

新規顧客開拓のためにもWeb集客を取り入れることで、受注率のアップが見込めるでしょう。

まずはインターネットで検索する人が増加している

インターネットの普及によって、多くの人がパソコンやスマホを使って調べものをする時代になりました。

司法書士を探す場合も例外ではなく、口コミや評判などもインターネットで確認して、自分の悩みやニーズに合った司法書士事務所を見つけようとします。

たとえば、「司法書士事務所 相続」や「司法書士 東京(地名)」といった具体的なキーワードで検索するケースが多く、こうしたキーワードに対応するコンテンツを発信することで、事務所の認知度が高まり、顧客開拓につながります。

検索エンジンで上位表示されるには、SEOを意識したコンテンツ作りが重要です。

検索されやすいキーワードを選定し、顧客のニーズに応じた情報を提供することで、事務所のホームページに誘導しやすくなり、信頼性や集客効果の向上が期待できます。

司法書士におすすめな営業しない5つの集客方法

営業しなくても、より多くの顧客を獲得するための方法があります。

具体的な集客方法は、以下の5つです。

  • ホームページ
  • ポータルサイト
  • SNS
  • SEO
  • リスティング広告

これらの方法の特徴や導入するメリットについて、詳しく見ていきましょう。

ホームページ

ホームページは事務所の名刺代わりといっても良い存在です。

ホームページを作成することで、事務所の名前や住所、連絡先、営業時間といった基本情報に加え、得意分野や強みをしっかりとアピールし、潜在顧客へアピールできます。

また、ホームページに「無料相談」のボタンを設置すれば、問い合わせの窓口としても機能し、インターネットを活用した顧客開拓に大いに役立つでしょう。

さらに、「お客様の声」ページを設けて実際の口コミを掲載することで、依頼を検討している顧客に安心感を持ってもらえます。

現代において、ホームページを持たない司法書士事務所は、顧客との接点を持つ機会を自ら失っているといっても過言ではありません。

ホームページがないことで、事務所の信頼性が損なわれたり、ほかの事務所との差別化が難しくなったりする可能性もあります。

ポータルサイト

ポータルサイトとは、さまざまな情報が集約され、ユーザーがインターネットで情報を検索するときに最初にアクセスすることが多いサイトのことです。

たとえば、司法書士を探している方は、司法書士専門のポータルサイトで地域や名前を指定して検索し、目的に合った事務所を見つけます。

ポータルサイトに登録するメリットは、新規案件に結びつきやすい問い合わせが期待できる点です。

ホームページやブログへのアクセスは情報収集が目的の場合も多いのに対し、ポータルサイトにアクセスするユーザーはすでに「司法書士に依頼したい」という意識を持っています。

必要な情報を掲載しておくことで、見込み顧客からの問い合わせ増加が期待できます。

SNS

現代社会において、SNSはもはや生活の一部となり、多くの人々が日々利用しています。

特に若い世代を中心に、情報収集やコミュニケーションの主なツールとして定着しています。

司法書士事務所にとってもSNSを活用しない手はありません。

多くの人が利用するSNSとして、以下があります。

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

これらのSNSプラットホームは、それぞれ主な利用者の年代や求められるコンテンツの内容が異なるので、まずは特徴を知ることから始めましょう。

たとえば、Instagramは視覚に訴えるプラットフォームなので、登記や相続などの専門的な知識を画像でわかりやすく投稿することで、潜在顧客や見込み顧客に見つけてもらいやすくなります。

また、プロフィール欄に事務所ホームページのURLを掲載することで、問い合わせ数の増加が見込めるでしょう。

SEO

SEOとは「Search Engine Optimization」の略であり、検索エンジン最適化を意味します。

ユーザーが求める内容のコンテンツを企画・配信して、GoogleやYahoo!などで上位表示を目指せば、顧客へのアプローチがしやすくなるでしょう。

SEO対策を行い、コンテンツや事務所ホームページへのアクセス数を増やすことで、新規顧客の獲得につながります。

SEO対策で重要なのが外部対策・内部対策・コンテンツ対策の3つです。

外部対策・他士業事務所からの被リンク獲得
・SNSの継続的な運用 など
内部対策・モバイル対応
・画像サイズ圧縮などによるページ読み込み速度の改善
・メタタグ(Web記事の内容を記述し、検索エンジンやブラウザに伝えるタグ)の適切な設定 など
コンテンツ対策良質なコンテンツの継続配信

事務所ホームページを作成してもアクセス数が増えなければ、顧客開拓には結びつきません。

これらの3つの施策によってユーザーだけでなく検索エンジンにとってもわかりやすいコンテンツを構築できます。

しかし、SEO対策は年々複雑化しており、成果をもたらすまでに一年以上かかることも珍しくありません。

専門的な知見が必要なため、SEO対策のプロに依頼するのも一つの方法です。

リスティング広告

リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、入力したキーワードに関連した広告を検索結果の上位に表示される広告のことです。

SEO対策のように時間のかかる施策ではなく、審査を経て比較的短時間で広告を出稿できます。

検索内容に応じた広告が表示されるため、潜在顧客へピンポイントでアプローチでき、広告の表示回数やクリック数などの指標をリアルタイムで確認・分析できるのでテストマーケティングにも最適です。

継続的な運用が必要になる集客方法ですが、比較的取り入れやすい手法でしょう。

営業しない集客方法で成果を出すポイント

営業をせずにWeb集客で成果を出すポイントは、以下の通りです。

  • 目的に合わせた施策を行う
  • PDCAサイクルを回す
  • 情報発信を継続する
  • 専門家に依頼する

Web集客において顧客開拓を成功させるためには、いずれも重要なポイントです。

これらの要点について、どのような施策・改善案の検討が必要なのか解説します。

目的に合わせた施策を行う

目的に応じた施策を行うためには、「自社の強み」「ターゲット層」「競合環境」を正しく認識し、しっかりと分析しておくことが重要です。

たとえば、以下のような分析を行います。

自社の強み・不動産に特化している
・親身な対応を心がけている など
ターゲット層・○○エリアで暮らしている
・不動産に関心を持っている など
競合環境競合他社の分析 など

これらを把握したうえで、目的とする「事務所のホームページへのアクセス・問い合わせを増やす」を達成するためにはどのような手法が効果的かを考えます。

この場合、不動産関連のキーワードを検索したユーザーに向けてピンポイントで広告を打ち出し、ホームページへのアクセスを増やす施策が考えられるでしょう。

競合他社で不動産に特化した会社があるのなら、そこにはない自社の強みをアピールした広告内容にすることで、顧客の信頼感を高められます。

PDCAサイクルを回す

目標達成に向けて、着実に前進し続けるために欠かせないのが、PDCAサイクルです。

PDCAサイクルとは、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(対策・改善)」の4つのステップを繰り返して業務を改善していく手法です。

Web集客においてある施策を実行した後、その効果を数値で測り、何がうまくいき何がうまくいかなかったのかを分析します。

そして、その分析結果に基づいて次の施策に活かしたり、改善点があれば修正を行います。

効果の出方をよく分析することで、着実に設定した目標へと近づいていくでしょう。

情報発信を継続する

Web集客は、一朝一夕に成果が出るものではありません。

継続的に情報を発信していくことが成果につながるポイントです。

たとえば、事務所のWebサイトに古い情報しか載っていないサイトでは、ユーザーは「この事務所は信頼できない」と感じ、ほかのサイトへ移ってしまうでしょう。

Web集客はすぐに目に見える成果が出るわけではありませんが、定期的な情報発信を通じて顧客の目に留まり続けることで結果につながりやすくなります。

専門家に依頼する

Web集客で成功するためには、専門家のサポートが不可欠です。

Webサイト制作やSEO対策、広告運用など、専門的な知識やスキルが必要な施策は、誰でもすぐに行えるものではありません。

特に、Web集客のプロに依頼することでより効率的かつ効果的に集客活動を進められる可能性が高まります。

プロの力を借りることで、より短期間で目標達成に近づけるでしょう。

Web集客でお悩みの方はドットアンドノードまで

Web集客は司法書士が新規顧客を獲得するために必要なスキルです。新規顧客の獲得には労力や時間が必要であり、開業を成功に導くためには、可能な限り効率の良い方法で集客を進めるべきでしょう。

Web集客は、従来行っていた飛び込み営業やDMでの営業に効果を感じられない方や、営業をせずに集客したい方に取り入れていただきたい施策です。

Web集客の方法にはさまざまあり、それぞれ特徴が異なります。顧客のニーズに合った施策を試すためには専門的な知見が必要であり、誰もが安々と身につくものではありません。

「Web集客で思うような成果が出ない」「専門的なアドバイスが欲しい」など、Web集客に関する悩みをお持ちの方は、ドットアンドノードにお任せください。

ドットアンドノードでは、新規顧客の獲得や受注率アップなどの目標に向けて、WEB制作やSEO、ウェブ広告、SNS支援、そしてWEB管理・運用代行などのサービスを提供し、お客さまの集客をサポートしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

関連記事

お問い合わせ・お見積りはこちら

WEBで集客したいけれど何から始めていいのか分からない…
などのご相談もお気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせをする
公式インスタグラム公式YouTube