
業種結婚式場運営 フォトウェディングの提供
従業員数6名
設立2020年
コロナ禍でも2ヶ月で53人を獲得、180%成長を実現
「コロナ禍でフォトウェディング事業をスタート。インスタグラム集客を中心に2ヶ月で53人の集客を実現できました」
強みを活かして大手との差別化が容易に
「式場の立地や写真の個性を活かし、大手式場との差別化に成功しました」
従来の2分の1以下の集客単価を実現、客質も向上
「業界の平均的な顧客獲得単価の2分の1以下での集客を実現し、利益率の向上を実現することができました」
サンタアムール(株式会社KAKEHASHI)
米山あゆみ様(ウェディングプロデューサー)
織田小春様(チーフ兼スタイリスト)
織田小春様(チーフ兼スタイリスト)
静岡県静岡市で結婚式場を運営。フォトウェディングや小規模の結婚式・披露宴会場として新郎新婦にハレの日の舞台を提供している。立ち上げ直後にコロナ禍が始まり、苦境を乗り越えるため県内でほとんど初となるフォトウェディング事業に進出。今回はドットアンドノードのWEBマーケティングを導入がどのような成果をもたらしたかお話を伺いました。
captive_portalhttps://st-amour.co.jp/
WEBマーケティング支援(サイト制作・広告運用など)
ドットアンドノードによる、WEBマーケティング支援を提供。集客戦略の立案、サイト制作、インスタ広告運用、インスタ運用、SEO対策を通じて集客をサポートしました。
導入事例ダイジェスト
「ゼクシィ頼みで独自の集客手段がない
結婚式場にはおすすめです」
結婚式場にはおすすめです」
稲垣さんがいなければ、集客が成り立たない!というくらいにお世話になっています。2020年の式場の立ち上げ以来、Web集客全般をお願いしている形です。Google広告、インスグラム集客などを駆使することで、特にフォトウェディングではゼクシィに頼らない集客が実現しています。結婚式場の集客にはゼクシィを使っていますが、安いプランで十分な成果を上げることができています。
事業立ち上げ直後にコロナ禍が直撃!
1コロナ禍で
結婚式激減のピンチ
結婚式激減のピンチ
「サンタアムールを立ち上げたのは2020年、直後にコロナ禍が始まりました。結婚式が激減したため、フォトウェディングをメインのサービスとして集客をスタートしました」
2認知度向上が課題
大手式場にどう勝つか
大手式場にどう勝つか
「新たに立ち上げた式場であったため、お客様からも認知されておらず集客が大変でした。どう活かして認知を獲得するか?が最大の課題でした」
3ゼクシィ頼みでは
採算が合わない
採算が合わない
「結婚式場の集客媒体といえばゼクシィなのですが、広告費が高く、頼り切っていては採算が合わないと感じていました。自力での集客の必要性を感じていました」
keyboard_double_arrow_down
ドットアンドノードのWEBマーケティング支援でこう解決!
強みを活かせる媒体選びでゼクシィ頼みにならない集客
山の上の小さな式場というサンタアムールの特性を活かすため、Instagramによる集客導線を確保
share
コロナ禍という特殊な状況で、静岡県内でも結婚式が激減した。結婚式場の倒産、廃業も相次ぐ中、山の上の小さな式場という特性を活かしてフォトウェディングに注力。写真のインパクトを活用するため、Instagramでの発信を強化することで集客を実現。
Instagramの4,000人以上のフォロワーを獲得し認知度拡大
「映え」写真を拡散、広告も活用して4,000フォロワーを獲得。認知拡大に貢献。
groups
緑の多いサンタアムールの立地を最大限活用したパワーのある写真をInstagram上で拡散。立ち上げ直後、最大の課題であった見込み客からの認知獲得に大きく貢献した。ドットアンドノードが運用する広告からのフォロワー獲得も順調に推移し4,000フォロワー以上を獲得。
広告コストを低減しながら、集客を安定的に確保を実現
フォトウェディングはゼクシィを使わずに集客を完結。結婚式場も最低限のプランで集客を実現。
trending_down
フォトウェディングはinstagaramからの集客のみで順調に顧客を獲得し、広告費も最低限に抑えることに成功。結婚式場も、認知媒体としてゼクシィを活用するもの、Instagram、自社サイトなどのコンテンツを充実させることで顧客の問い合わせを獲得。式場の強みに最適化した施策で効率アップ。
Point of Selection
選定ポイントと選定理由
弊社の事情を汲み取った提案力があるか?
「当時、複数の企業がWEBマーケティングの提案をしてくれていましたが、最も説得力があったのが稲垣さんでした」
実績があり信頼できる会社であるか?
「稲垣さんは、代表の知人からの紹介ということもあり、実績を知っていたので信頼感がありました」
単なる広告代理店ではなく総合的な施策が可能か?
「コロナ禍で壊滅的な状態であったため、方向性に悩んでいました。総合的な施策を相談・提案いただける相手である必要がありました。」
Voice of Customer
お客様の声
コロナ禍でのフォトウェディング事業を立上げ1番の不安は集客でした
弊社では、2020年に事業をスタートしました。その後、すぐにコロナ禍が始まり、社会全体が「結婚式をすること自体どうなの?」というような空気になりました。そこで方向に困ってしまいまして、知り合いの紹介で出会った稲垣さんに相談させていただきながら、同年の夏からフォトウェディングの立ち上げを行うことになりました。
稲垣さんのドットアンドノードには立ち上げ時から相談させていただいており、集客の切り口の企画、LPの作成、広告運用まで包括的な支援していただいてきました。特にGoogle広告とInstagram広告が効果があり、結果として新規事業のフォトウェディング事業はコロナ禍で結婚式場全体が壊滅的な中、8/31までの2ヶ月で53件の成果を達成し、上々の滑り出しになりました。
稲垣さんのドットアンドノードには立ち上げ時から相談させていただいており、集客の切り口の企画、LPの作成、広告運用まで包括的な支援していただいてきました。特にGoogle広告とInstagram広告が効果があり、結果として新規事業のフォトウェディング事業はコロナ禍で結婚式場全体が壊滅的な中、8/31までの2ヶ月で53件の成果を達成し、上々の滑り出しになりました。

サンタアムール(株式会社KAKEHASHI)
(左) 米山あゆみ様(ウェディングプロデューサー)
(右) 織田小春様(チーフ兼スタイリスト)
他社がコロナ禍で集客に大苦戦する中、業績を伸せました
コロナ禍で他社が受注ゼロに近い中で成果が出た理由は、少人数向けの森の中という立地を活かした弊社の強みを打ち出せたことでした。
弊社サンタアムールは森に立地しており、その特徴を生かして「映える」ウェディングフォト、魅力的なキービジュアルを作成しました。その素材をマーケティングの手法で効果的に拡散していただいたことが集客につながりました。立ち上げたばかりの式場ということで認知の獲得が1番難しかったですが、その部分を稲垣さんがしっかりしてくれたので大変助かりました。
1から10に伸ばせるマーケッターは結構いると思いますが、0から1はとても難しいので稲垣さんならではだと思います。
弊社サンタアムールは森に立地しており、その特徴を生かして「映える」ウェディングフォト、魅力的なキービジュアルを作成しました。その素材をマーケティングの手法で効果的に拡散していただいたことが集客につながりました。立ち上げたばかりの式場ということで認知の獲得が1番難しかったですが、その部分を稲垣さんがしっかりしてくれたので大変助かりました。
1から10に伸ばせるマーケッターは結構いると思いますが、0から1はとても難しいので稲垣さんならではだと思います。
ゼクシィに頼らず、業界平均を大きく下回る顧客獲得単価を実現
Instagramを中心とした集客戦略が特に効果的で、約4,000人のフォロワーを獲得できています。
弊社は、Instagramやホームページの写真を見てファンになってくれる人の問い合わせ率が高いです。その結果、問い合わせ獲得単価が業界平均の半分以下(1.5万円~2.2万円)を実現することができました。ゼクシィでは問い合わせ獲得単価が14万円、カウンターを含めても8.4万円程度とされており、業界的には3万円程度でも順調と言われているため、弊社の成果は非常に低く抑えられたことになります。
弊社はフォトウェディングと結婚式を担当する2名でマーケティングを行っています。2人とも現場に近い視点で発信内容などを考えたり、トレンドを掴むことは得意としています。しかし、マーケティング施策としてInstagramを展開したり、広告を運用することについては稲垣さんに全面的に頼っている状態です。
結婚式業界では基本的にはゼクシィ頼りで集客を行うことが一般的ですが、今回の取り組みの中で自社で集客をできる自信を持てました。ゼクシィへの集客依存はどこの結婚式場も抱えている課題だと思いますが、自社で集客できる方法を持てたことはかなり大きな成果です。
稲垣さんがいなかったら、今の状況は作れなかったと思います。
弊社は、Instagramやホームページの写真を見てファンになってくれる人の問い合わせ率が高いです。その結果、問い合わせ獲得単価が業界平均の半分以下(1.5万円~2.2万円)を実現することができました。ゼクシィでは問い合わせ獲得単価が14万円、カウンターを含めても8.4万円程度とされており、業界的には3万円程度でも順調と言われているため、弊社の成果は非常に低く抑えられたことになります。
弊社はフォトウェディングと結婚式を担当する2名でマーケティングを行っています。2人とも現場に近い視点で発信内容などを考えたり、トレンドを掴むことは得意としています。しかし、マーケティング施策としてInstagramを展開したり、広告を運用することについては稲垣さんに全面的に頼っている状態です。
結婚式業界では基本的にはゼクシィ頼りで集客を行うことが一般的ですが、今回の取り組みの中で自社で集客をできる自信を持てました。ゼクシィへの集客依存はどこの結婚式場も抱えている課題だと思いますが、自社で集客できる方法を持てたことはかなり大きな成果です。
稲垣さんがいなかったら、今の状況は作れなかったと思います。
今後はSEO施策を導入して更なる集客強化と効率アップを狙います
後発の結婚式場であるにもかかわらず、コロナ禍の逆境の中でスタートし、効果的な集客を実現することができました。駅前や街中にある式場ではないにもかかわらず、お客様からも支持されてきたのは、稲垣さんからの集客提案があってのことだとも思っています。
最近は県外から、フォトウェディングを希望されるお客様もいらっしゃいます。東京や埼玉、最も遠いところでは秋田からいらっしゃったこともあります。お客様の多くはInstagramを見てファンになってくれたり、ホームページをよく読み込んで来てださっています。
稲垣さんとは月1回のミーティングで具体的な数字や効果を確認しながら、試作の企画や改善を進めてきました。広告自体は県内を中心に出稿しているのですが、Instagramなどを何かのきっかけで見た方がファンになってくださっているのを感じています。
これから、稲垣さんにお願いしてSEO対策の強化をする予定です。サイトリニューアルについても実施中です。これまで行ってきたInstagram広告を通じた集客とは別の方法でお客様にリーチできるようになるので楽しみです。今後も、稲垣さんと自社集客の比率を高め、広告費用の最適化を目指していきます。
最近は県外から、フォトウェディングを希望されるお客様もいらっしゃいます。東京や埼玉、最も遠いところでは秋田からいらっしゃったこともあります。お客様の多くはInstagramを見てファンになってくれたり、ホームページをよく読み込んで来てださっています。
稲垣さんとは月1回のミーティングで具体的な数字や効果を確認しながら、試作の企画や改善を進めてきました。広告自体は県内を中心に出稿しているのですが、Instagramなどを何かのきっかけで見た方がファンになってくださっているのを感じています。
これから、稲垣さんにお願いしてSEO対策の強化をする予定です。サイトリニューアルについても実施中です。これまで行ってきたInstagram広告を通じた集客とは別の方法でお客様にリーチできるようになるので楽しみです。今後も、稲垣さんと自社集客の比率を高め、広告費用の最適化を目指していきます。
本導入事例における
ドットアンドノードのWEBマーケティング支援の導入効果
自社集客力の獲得
・ゼクシィ以外から自力集客を実現
・自社の強みで集客する方法を確立
・顧客獲得コストを2分の1に軽減
強みを活かす提案
で差別化に成功
で差別化に成功
・山の上という立地を強みに転換
・フォトの絵力を集客の武器に
・大手と比べて選ばれる理由を創出
顧客獲得コストを
下げて競争力強化
下げて競争力強化
・Instagram活用で情報拡散
・広告活用など自力集客の実現
・全国から問い合わせが来る状況に!