1. HOME
  2. ブログ
  3. 司法書士集客コラム
  4. 司法書士はSNS広告を使うべき?活用するメリットや効果を高めるポイント

司法書士はSNS広告を使うべき?活用するメリットや効果を高めるポイント

SNSは今やビジネスツールとして欠かせない存在になり、司法書士の業務においてもその活用が注目されています。特にSNS広告は、手軽に始められ、より多くの潜在顧客にアプローチできます。

しかし、「本当にSNS広告を使うべきか?」「どのように効果を高めればいいのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、司法書士がSNS広告を活用して集客力を高め、売上アップにつなげるための具体的な方法や広告規制に関する注意点について詳しく解説します。

SNS広告とは

SNS広告とは、ソーシャルメディア(FacebookやInstagramなど)に配信される広告を指します。

タイムラインやストーリーズに自然に溶け込み、ユーザーの興味を引き起こす仕組みです。

また、リアルタイムで広告のパフォーマンスを確認できる点も特徴であり、改善を繰り返すことで、効率的な広告運用が可能になります。

SNS広告を適切に活用すれば、ターゲット層に専門的なサービスを効果的に訴求し、集客や信頼構築につなげることができます。

司法書士がSNS広告を活用するメリット

いろいろな広告があるなかで「SNS広告は本当に効果があるのか」と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

以下では、SNS広告を出稿するメリットを3つ紹介します。

詳細にターゲティングできる

SNS広告の大きな利点の一つは、ターゲットを絞り込んで広告を出稿できる点です。

各SNSには豊富なユーザーデータが蓄積されており、広告主はそのデータを活用して年齢や性別、地域などの属性に基づいて広告を配信できます。

また、投稿内容や「いいね!」などのアクションを元に、趣味や関心に応じたターゲティングも可能です。

拡散されて多くのリーチを獲得できる

SNS広告の魅力の一つは、ユーザーが「いいね!」や「シェア」をすることで広告がほかのユーザーに広がり、リーチが増加する点です。

ユーザーによるシェアが2次拡散を生み、追加費用なしでプロモーション効果を高められることがSNS広告の特徴といえます。

この「バイラル効果」によって、広告が直接的な効果を超える成果を上げることも可能です。

ユーザーの心に響き、共有したいと思わせる広告を作ることができれば、拡散されることでより多くの方々に届きます。

また、リーチを増やすためには、フォロワーを増やすことも重要です。

シェアされた情報は、量だけでなく質の向上も期待でき、より効率的な広告運用が可能になります。

費用対効果を上げやすい

SNS広告は、広告費用を抑えながら、効率的に費用対効果を高めることができる広告手法です。

リスティング広告などのほかのWeb広告と比べて、SNS広告は少ない予算での出稿が可能です。

また、広告費用はインプレッション数やクリック数など、ユーザーのアクションに基づいて決まるため、比較的クリック単価が低く、少ない予算でも効果を得やすいという特徴があります。

限られた予算でも高い成果を期待できる点が魅力です。

司法書士が活用できるSNS広告の種類

SNS広告の主なプラットフォームは、以下の6つです。

  • Facebook
  • Instagram
  • X(旧Twitter)
  • LINE
  • YouTube
  • TikTok

それぞれの特徴を見ていきましょう。

Facebook広告

Facebookは、月間利用者数29億人を抱える世界最大級のSNSプラットフォームで、実名登録が主流という特徴があります。

Facebook広告は、年齢や性別、地域、趣味といった個人情報をもとにターゲティングできるため、効率的に特定の層へアプローチ可能です。

投稿に自然に溶け込む形式で、長文説明や画像、動画を活用した多様な広告を配信できます。

特に30〜50代のユーザーが多いため、相続や不動産登記といった専門性の高いサービスの告知に最適です。

また、Facebook広告は、Instagramや提携メディア(オーディエンスネットワーク)にも配信できるため、広範囲のユーザーにリーチできます。

Instagram広告

Instagram広告は、画像や動画を活用した視覚的な魅力が特徴で、特に若年層や女性ユーザーに対して効力を発揮します。

ストーリーズ広告や投稿型広告など多彩な形式があり、親しみやすさを伝える広告に適しています。

Instagramはプライベート感が強く、日常的な情報収集を楽しむ場として利用されるため、広告は自然に馴染むデザインが重要です。

高品質なクリエイティブを用いることで、違和感を与えず、興味を引きやすくなります。

X広告(旧Twitter広告)

X広告(旧Twitter広告)は、リアルタイムの情報発信に優れた特徴を持つ広告プラットフォームです。

短文での広告配信が可能で、急な情報提供やキャンペーン告知に活用するのが良いでしょう。

特に30代以下の若年層をターゲットにした即時性の高いサービスに向いており、反応を短期間で得られるのが魅力です。

司法書士の業務においては、法改正の速報や緊急のサービス案内を迅速に伝えたい場合に活用するのがおすすめです。

LINE広告

月間アクティブユーザー9,500万人以上のLINEは、ユーザーの性別や年齢層がバランスよく分布しており、幅広いターゲット層へのアプローチが可能です。

LINE広告は、ユーザーとの密接なつながりを活かし、優れた開封率と反応率を誇ります。

LINE公式アカウントを活用して、直接メッセージを送ることができ、特に地域密着型サービスやクーポンの配信に適しています。

司法書士業務に関しては、相談窓口やセミナー情報をLINEで案内することで、顧客との信頼関係を深められるでしょう。

広告はオークション形式で決定され、予測されるクリック率に基づき、最も高いCPM(インプレッション単価)が提示された広告が表示されます。

YouTube広告

YouTube広告は、視覚と聴覚に働きかける動画タイプの広告で、特に30代以上の世代から支持を得ています。

テキストや画像では伝えきれない情報を効果的に届けられるため、商品の特徴やサービス内容を詳しく解説する広告に適しています。

司法書士業務では、法律の簡単な解説やサービス紹介を動画で行うことで、専門性を伝えながら視聴者の信頼感を得ることが可能です。

たとえば、相続手続きや不動産登記の流れを説明した動画は、具体的な情報提供とともに専門性をアピールできます。

また、動画のコメント欄やリンクを活用して問い合わせ窓口や公式サイトへ誘導する仕組みを作ることで、広告効果を高められます。

視聴者の興味を引くテーマを選び、わかりやすい表現で解説することで信頼関係を築くことが重要なポイントです。

TikTok広告

TikTokは、積極的に情報収集や購買活動を行うユーザーが多いプラットフォームです。

特に女性ユーザーが60%以上を占めており、女性向け商品やサービスに対して高いエンゲージメントが期待できます。

また、TikTokは1日の平均利用時間が62分と長く、広告を目にする機会が多いため、視認性が高いのも特徴です。

さらに、TikTokは世界でも支持されるデジタル広告プラットフォームの一つであり、ユーザーは広告に対する受容性が高く、最後まで視聴してもらえる可能性が高いといえます。

利用者層としては、18〜24歳の若年層が全体の約42%を占めている一方で、視聴のみを行うユーザーの約40%が20〜30代というデータもあり、年齢の高い世代にリーチできる可能性もあります。

こうしたTikTokの特性を活かし、魅力的な動画制作と効果的な広告運用を行うことが重要です。

司法書士がSNS広告を利用する際に記載すべき情報

司法書士が新規顧客を獲得するには、関心を引く広告を作ることが大切です。

ただし、司法書士は広告規制があるので、以下の情報は必ず記載してください。

基本情報の記載

広告には、事務所の所在地や司法書士の名前、さらに司法書士であることを示す記載が必要です。

また、司法書士名簿に記載された職名がある場合は、それも記載します。

これらの情報がなければ、広告としての信頼性が損なわれます。

事務所情報の明記(法人会員の場合)

法人会員の広告では、事務所の所在地と名称を正確に記載しなければいけません。

たとえば、大阪司法書士会の規則では、大阪法務局の管轄内にある事務所の情報を明示することが求められています。

正確な事務所情報の記載を記載することで、広告内容の透明性を確保することにもつながります。

簡裁訴訟代理権の情報(法人会員の場合)

簡裁訴訟代理権を持つ法人会員が業務を行う際、特定社員が常駐していることを広告に記載する必要があります。

簡裁訴訟代理権とは、民事訴訟で依頼者を代理できる権利で、特定社員とはその資格を持つ弁護士などのことです。

この情報を広告に掲載することで、事務所の信頼性が高まります。

広告である旨の明示

広告であることを明示することも重要です。

特に、面識のない人に直接配布する場合は封筒や文書の冒頭に「これは広告です」と記載して、内容が広告であることを明確にしましょう。

以上のポイントを守ることで、適切かつ効果的な広告を作成できるため、依頼者からの信頼を得ることができます。

司法書士が効果的な広告を作成するうえで重要な3つのポイント

司法書士が効果的な広告を作成する際には、押さえておきたいポイントがあります。

重要な3つのポイントを解説します。

ターゲットを明確に設定する

広告を成功させるためには、最初にターゲット層を設定することが重要です。

ターゲットをしっかり絞ることで、広告の内容やデザインをその層に最適化できます。

具体的には、年齢、性別、興味、地域などを考慮し、どのような人々に広告を届けたいのかを明確にすることが必要です。

視覚的に魅力的なコンテンツを作成する

視覚的に強い印象を与える広告にするために、画像や動画、色使い、レイアウトを工夫します。

広告内で重要なメッセージや要素を視覚的に強調することで、注目を集めやすくなります。

特にSNS広告では、目を引くビジュアルが重要なポイントです。

タイムラインを流れるユーザーの目を止めるためにも、デザインを活かした魅力的なコンテンツ制作を心がけましょう。

明確な行動を促す(CTA)

広告に「今すぐ購入」や「詳細はこちら」といった具体的なコール・トゥ・アクション(CTA)を加えることは、ユーザーに特定の行動を促すうえで効果的です。

明確なCTAを設置することで、ユーザーが次に何をすべきかが直感的に理解できるようになり、広告から実際のアクションにつながる可能性が高まります。

細かな工夫ですが、広告の成果を大きく左右する重要な要素となります。

司法書士がSNS広告以外で行いたいWeb集客施策

SNS広告以外で司法書士におすすめしたいWeb集客施策として、以下の4つがあります。

  • SNSアカウントの運用
  • SEO対策の実施
  • MEO対策の実施
  • 司法書士ポータルサイトへの登録

それぞれの施策を見ていきましょう。

SNSアカウントの運用

SNS広告を利用するなら、SNSのアカウントを運用することが欠かせません。

せっかくSNS広告で興味を持ってもらっても、SNSアカウント自体のコンテンツが充実していなければ、ユーザーに離脱されてしまう可能性が高くなってしまいます。

競合のコンテンツを研究し、ユーザーからの反応が良い投稿内容を取り入れることで、アカウントの魅力をさらに高めることができます。

また、定期的な情報発信でフォロワーとのエンゲージメントを強化しましょう。

特に、コメントやメッセージへの迅速な対応は信頼構築に役立ちます。

さらに、地域密着型情報にはFacebook、ビジネス関連にはLinkedInを活用するなど、適切なプラットフォーム戦略が集客成功のポイントです。

SEO対策の実施

司法書士事務所のSEO対策は、検索エンジンでの上位表示を狙い、集客力を向上させる重要な施策です。

特に「地域名×司法書士」、「地域名×司法書士×遺産」など、検索されやすいキーワードを選定し、これらをホームページやブログに効果的に組み込むことが鍵となります。

また、ターゲット層に適した価値のあるコンテンツを提供し、訪問者の課題や質問に対応することで、サイトの信頼性を高められるでしょう。

SEO対策は短期間では成果が出にくいものの、継続的に取り組むことで広告費を抑えた集客が可能になります。

検索エンジンでの存在感を高めるため、長期的な視点でSEO対策を計画的に進めることが大切です。

MEO対策の実施

司法書士事務所のMEO(Map Engine Optimization)対策は、Googleマップの検索結果で目立つ位置に表示されることを目的とした施策です。

特に地域密着型の事務所に効果的で、問い合わせ件数の増加に役立ちます。

まずは、Googleビジネスプロフィールに事務所の基本情報や営業時間、所在地を正確に記載することが重要です。

また、写真や口コミを積極的に掲載することで信頼感を高められます。

口コミへの迅速かつ丁寧な対応により、ポジティブな評価を維持することが大切です。

さらに、地域名を含んだキーワードを活用することで、地域の検索結果でより目立つようになります。

競合が少ないうちにMEO対策を実施し、上位表示を目指すことが集客のポイントです。

司法書士ポータルサイトへの登録

SEO対策と並行して進めたいのが、ポータルサイトへの登録です。

SEO対策は長期的に効果を期待できる施策ですが、成果が出るまでには時間と費用がかかります。

ポータルサイトは、特定の分野に関する情報が一堂に集められており、その分野に関心のあるユーザーが訪れるプラットフォームです。

司法書士事務所の情報を掲載することで、SEO対策で成果が出る前に集客を始めることができます。

たとえば、「全国有名司法書士事務所880選」などのポータルサイトに自社の情報を登録することで、司法書士を探している顧客に事務所の存在を知ってもらいやすくなるでしょう。

これらのポータルサイトは、都道府県別や相談内容別に司法書士を検索できるため、ニーズに合った情報を簡単に提供できます。

また、ポータルサイトの大きなメリットは、訪問者が「司法書士に依頼したい」という意思を持っていることが多く、直接的な新規案件につながりやすい点です。

ただし、ポータルサイトには掲載料がかかるため、費用対効果を見ながら継続を判断することが大切です。

Web集客ならドットアンドノードにおまかせ

司法書士事務所が安定した経営を目指すためには、新規顧客の獲得が不可欠です。

SNSを活用したWEBマーケティングは、従来の方法ではアプローチが難しい潜在顧客に効率的にリーチできる手段です。

しかし、効果的なプラットフォーム選定やコンテンツの継続的な発信には多くの時間と労力を要します。

こうした課題に直面した場合は、ドットアンドノードにご相談いただければ、専門的な支援を通じて解決策を提供いたします。

ドットアンドノードは、集客や売上向上を目的とした戦略的なプランを提案し、数多くの成功事例を積み重ねてきました。

効果的なホームページの制作や、見込み客を引き寄せるWeb広告の運用、SEO対策、プレスリリース、営業支援など、さまざまな手法を駆使して、企業の成長を支援しています。

Web集客にはさまざまな手法があり、それぞれに特徴があるため、効果的な施策を実施するには専門的な知識が必要です。

「Web集客で成果が上がらない」「専門的なアドバイスが欲しい」という悩みをお持ちの方は、ドットアンドノードにおまかせください。

ドットアンドノードは、集客を全面的にサポートしています。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お見積りはこちら

WEBで集客したいけれど何から始めていいのか分からない…
などのご相談もお気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせをする
公式インスタグラム公式YouTube